研修会・講義
-
2018年04月02日
3月29日(木)18:30~ 鴻鵠の会の勉強会・懇親会に参加してきました。
今回は日本一大きな社会保険事務所である社会保険労務士法人に在籍して …
-
2017年12月01日
今日は越谷市立の大相模中学校で租税教室の講師をしてきました。
体育館で講義をしましたが…今日は寒く…3年生240名みんながちょっと可哀想な感じ …
-
2017年11月08日
昨日は、鴻鵠の会の勉強会に参加してきました。
今回は山越総合法律事務所の弁護士 山越真人先生 による、「これだけは知っておきた …
-
2017年09月28日
9月18日「いまさら聞けない給与や各種手当の話
~給与明細を見ながら、税金や自分の未来生活を考えよう~」のセミナーを湘南ゼミナー …
-
2017年08月10日
⑩ ハイパーインフレや国債の暴落(金利の暴騰)はおこらないのか?
まず、ハイパーインフレは主に生産能力のない国で国債を濫発や、大量の …
-
2017年08月09日
⑧ 財政出動は何に使われるべきか?
さて、シムズ理論により財政出動によりインフレ目標を目指すとしてその …
-
2017年08月08日
⑦ インフレ率2%の実現可能性
さて、「偽りの経済政策」では、日銀がインフレ率2%の目標を達成でき …
-
2017年08月07日
⑥ インフレ率2%の達成の必要性
さて、こうしてみてくるとインフレ率2%目標を立てた金融緩和による景気回復は道半ば …
-
2017年08月06日
⑤ いつになったら一般の労働者にも恩恵があるような賃金アップを伴った景気回復になるのか?
それには別紙のように、ある程度長いスパンで考える必要があると思いま …
-
2017年08月05日
④ 実質賃金が上がらない現状の分析
本書ではアベノミクスの異次元金融緩和によりもたらされた円安効果は大企業だけに恩恵 …